糸-ito- 実践記 ②まず教材を全部読んでみました

教材を購入したら、まずは全部読んでみることから始めます。
糸-ito-は本編がPDF、STEP1~STEP4までなので
かなりシンプルな教材です。
あとは、補足マニュアル、ありがたいノウハウの補足、
作業の補足等、超超初心者にはとても安心だなと思いました。
一度読んでも正直言ってすべてのみこめませんが
次には早速マニュアルに沿って始めます。
本当は愚直に教材通りやらないといけないのですが、
私は、アメブロ(アメーバブログ)から作り始めました。
「メルカリ」「セルフバック」はあとでやることにしたのです。
アメブロは何度も作ったことがあるので簡単にできました^^v
難しいところはアメブロを作るという点ではなかったです。
無料ブログはサーバーや独自ドメインとか関係ないので
超超初心者さんでも、悩むことなく作れると思います。
サイドバーも特に難しいとはありませんが、
私は、ブログランキングを貼りたかったので、プラグインを
入れました。アメブロの説明に書いてあります。
ヘルプもあるし心配ないです。( ̄ー ̄)
タイトル決めたり説明文も気楽に決めました。
プロフィールはしっかり書いた方がいいので、それなりに
書きました。また手直しするかもしれません。
一番の私の問題はやはり記事です。3000文字とか4000文字
とか、毎日書くのは無理!!
でも糸-ito-は500文字程度でいいのです。
しかも、SEOもしなくていいし、高度なコンテンツは必要なくて
日常にあったことを書けばOK!
姑の愚直とか旦那さんのお給料が4万上がったとか、
コンビニスイーツが美味しかったと、写真いっぱい貼って
記事にしたりと、私は、本当に日常にあったことを書きました。
それでもいいねやコメントがつきました。
そんな風にしながら、少し工夫してシンプルすぎるアメブロの
テンプレートを選んだのでちょっとアクセントをつけました。
大抵の方はシンプルなまんま、色もなくやっています。|ू•ω•)チラッ
まぁ、問題は記事の内容なのでそれでいいのです。
私は、チョットだけこだわるのです。テヘペロ
WordPressを作っていたことが結構あるからだと思います。
最初はそんな感じで、記事書きを頑張りました。
アメブロにはすごい機能があるのですがそれは次回です。
コメントフォーム